長期滞在に特化した宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano(エルカノ)」

こんにちは。


東京から、新幹線で66分のワーケーションコテージ「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回も、ワーケーション関連の最新情報をお届けします。
日本各地で、ワーケーションを活発化する動きが増えていますね!

長期滞在に特化した宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano(エルカノ)」

コロナ禍によってリモートワークが拡大、定着してきたことに伴い、新しい働き方として、働きながら休暇も楽しむワーケーションが注目を集めている。宿泊業界においても、コロナによる影響を少しでもカバーするものとして、新たな需要への期待は大きい。

こうしたなか、宿泊予約サービスを運営するCansell(キャンセル)が、長期滞在に特化した宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano(エルカノ)」をリリースした。

「エルカノ」は3泊以上の長期滞在に特化。長期旅行、ワーケーション、ホテル住まいを対象としたサービスだ。利用者は一度に複数の宿泊施設に希望の予算や日程を直接伝えることができる。施設側は条件を検討し、利用者に返答。利用者は希望の宿泊条件に合った施設に宿泊できる仕組みだ。

現在、ホテルサンルートプラザ新宿など全国約200施設でサービスが利用可能。「GoToトラベル」の対象事業者にも含まれている。

(引用元・詳細:BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-222507?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&utm_campaign=9fd1da727470501aae770a1cf6a1eb67)

平日気軽に行ける地域別ワーケーション情報

こんにちは。


未来を描くワーケーションコテージの「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、平日に東京から気軽に行くことのできるワーケーションスポットを紹介いたします。
ワーケーションは移動時間も魅力となりますので、最大で都心から3時間程度の移動時間を想定しております。

pexels-senuscape-1658967.jpg

伊豆エリア EASTDOCK

EASTDOCKは、東伊豆の海に面したコワーキングスペースです。
1日利用でできるのでワーケーションには、ぴったりです。

海が望める窓に面したカウンター席もあり、また、座敷席もあります。

運営は、地元の地域おこし協力隊の方やNPO法人ローカルデザインネットワークが行っていますので、地域の方と関わり、新しいプロジェクトを始めるにも取り組みやすい環境が整っています。

住所:〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取895

参考画像:https://www.facebook.com/inatori.eastdock/

移動時間:都心から電車で3時間

志賀高原エリア 日本で一番星に近いコワーキングスペースhiroen

こちらは、長野県の志賀高原にある唯一のコワーキングスペースです。
高原の絶景や新鮮な空気を楽しみながら、仕事をすることができます。

また、春夏にはキャニオニング、秋には紅葉、冬には、スキーやスノーボードなど、季節ごとのアクティビティを仕事の合間に楽しめるのも魅力です。

住所:〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏7148山の駅2F

SNS:https://www.instagram.com/hiroen_shigakogen/

移動時間:都心から新幹線とバスの乗り継ぎで、2時間半

みなかみエリア WIND+HORN

こちらは、弊社が運営するコテージ型のワーケーション施設です。
コテージと天然芝の庭がセットになっております。
谷川岳を望む絶景と見ながら、過ごすこともできますし、町の中心地からは少し離れたコテージなので、圧倒的に集中できること間違いなしです。

宿泊もできるので、合宿での利用もおすすめです。

住所:〒379-1303 群馬県利根郡みなかみ町上牧2232-1

参考画像:https://www.instagram.com/off_site_meeting_windandhorn/?hl=ja

移動時間:都心から最寄り駅まで66分

いかがでしたでしょうか?

今回は、平日気軽に行けるワーケーションスポットを紹介させていただきました。

電車移動が多い伊豆エリアや志賀高原エリアは、電車内で仕事をしたり打ち合わせをしたりすると、現地についたときには、仕事がすべて終わって、バケーションを楽しむなんてことも可能です!
みなかみエリアは、都市から最寄り駅までは、1時間程度ですし、その先の移動は、お車を手配することも可能なので、ご興味があれば、お問い合わせ下さい。

新幹線などを利用して、東京から2時間以内で訪れられるワーケーションスポット

こんにちは。


未来を描くワーケーションコテージの「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、新幹線などを利用して、東京から2時間以内で訪れられるおすすめワーケーションスポットをご紹介いたします。
記事内容は、東京で働いている方をイメージしていますが、関東の方であれば、気軽に利用できる距離にあるスポットばかりですので、ぜひ、場所選びの参考にしてみてください!

 
[出典:コワーキングスペースhiroen https://hiroen-shigakogen.com/offsitemwwting/]

[出典:コワーキングスペースhiroen https://hiroen-shigakogen.com/offsitemwwting/]

 

軽井沢・佐久エリア

軽井沢書店

軽井沢にあった書店の跡地に、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が2018年5月にオープンした書店です。
店のスペースの半分ほどはBread & Coffee by MOTOTECAというカフェになっていて、ワーケーションをすることが可能です。

住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字) 1323

参考画像:https://www.instagram.com/karuizawa_books/

ワークテラス佐久

シンボルである浅間山、38か所ある水源、全国トップクラスの晴天率、そして熱帯夜が未観測であるなど、高原ならではの自然環境に恵まれているそうです。
また佐久市は、「日本三大ケーキのまち」、「地域医療のまち」、「佐久鯉の名産地」としても知られています。
資源が豊富だからこそ、ワンタイム利用のテレワーカーよりも、起業したい方、地域に深く関わりたい方にオススメのスポットです。

住所:〒385-0051 ⻑野県佐久市中込2336-1

参考画像:https://www.facebook.com/pg/sakusakusakk/photos/?ref=page_internal


 
見晴らしの良い場所でのワーケーションイメージ写真(みなかみ藤原エリア)

見晴らしの良い場所でのワーケーションイメージ写真(みなかみ藤原エリア)

 

みなかみエリア

WIND+HORN

こちらは、弊社が運営するコテージ型のワーケーション施設WIND+HORNです。
他にはない特徴としては、少し町の中心部から離れているからこそ、一日を通じて、目的だけに集中できることです。
また、宿泊が可能なので、数日間の合宿などにもおすすめです。

住所:〒379-1303 群馬県利根郡みなかみ町上牧2232-1

参考画像:https://www.instagram.com/off_site_meeting_windandhorn/?hl=ja


湘南・鎌倉エリア

WorkationPlus Sichirigahama

こちらのワーケーションプラス 七里ヶ浜があるのは、鎌倉・藤沢から江ノ電に乗ってちょうど真ん中の海沿いです。
駅からおよそ徒歩2分の立地です。
「世界一の朝食」と謳われている「bills」と同じ建物の3階、少し奥まった隠れ家のような場所にあります。

住所:〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-1-1 WEEKEND HOUSE ALLEY 305

参考画像:https://www.workationplus.com/sichirigahama

コワーキングスペースチガラボ

湘南・茅ヶ崎の、人のつながりから新しい”たくらみ”を生み出すコミュニティです。
定期的なイベント・ワークショップでの学びと交流から、何かやりたい人、すでに実践している人、応援したい人が、つながり一歩踏み出すことを応援しているそうです。

住所:〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48ワラシナビル5F

参考画像:https://www.facebook.com/pg/chigalab/photos/?ref=page_internal

鎌倉・旅する仕事場

「鎌倉で、自分らしく働く」をコンセプトにして運営するワークスペースです。
WEBデザイナー、エンジニア、起業家、イラストレーター、CGクリエイター、建築家、書道家、著作家ほか、ジャンルを超えた多様な才能が続々と集まっているそうです。
多彩な入居者がいるからこそ、様々なシナジーも生まれ、オフィスだけでなく才能をシェアし合えるこの空間で、入居者同士が力を合わせて新しいことにチャレンジし、仕事の幅を広げた事例も次々と生まれてるそうです。

住所:
御成オフィス 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-37 小林ビル1F
西口ラウンジ 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-2 ヤノヤビル2F

参考画像:https://www.facebook.com/pg/tabikamakura/photos/?ref=page_internal

旧村上邸 鎌倉みらいラボ

鎌倉にある古民家「旧村上邸」。
鎌倉市景観重要建築物にも指定されている建物が学びの場として進化したそうです。
「企業の保養も兼ねた研修所」と「地域コミュニティ施設」をテーマに運営しているそうです。

住所:〒248-0004 神奈川県鎌倉市 西御門二丁目8番22号

参考画像:https://www.instagram.com/murakamitei_kamakura/?hl=ja


いかがでしたでしょうか?
東京からの移動時間もチームビルディングと捉え、仕事のメンバーと関わりながら、気軽に利用することのできるワーケーション施設をご紹介させていただきました。
海派の方も、山派の方もいらっしゃると思いますが、それぞれの魅力があるので、ぜひ、両方のエリアを楽しんでいただければと思います。

今話題の"Remo"を活用したオンラインコワーキングスペースを体験してみよう!@hiroen志賀高原

 
TOP.jpg
 

WIND + HORN初のオンラインイベントを開催いたします!✨

今回は、ストリートで話題の「Remo」を活用した最新のオンラインコワーキングスペースを展開する志賀高原のhiroenさんにお邪魔し、今後のテレワーク拠点の在り方やそれぞれの地域のコトについてお話しさせていただきます。

「WIND + HORN」や連携施設「テレワークセンターMINAKAMI」の運営を担当する20代の若手スタッフが突撃潜入!!

【開催詳細】
日時:5月29日(金)19:00〜21:00
参加費:無料
参加方法:下記
Facebookイベントページ内「参加予定ボタン」を押してください。

https: //www.facebook.com/events/870059026829125/
又は本HP内のお問い合わせフォームにてご連絡ください。


当日、オンラインコワーキングスペースの招待URLをお送りいたします。
配信環境:Remo(GoogleChrome推奨です。)

テレワークやコワーキングなど、新時代の働き方について興味がある!💻

地方での暮らしやライフスタイルについて知りたい!🏂🌲

最新のオンラインコワーキングスペースを体験してみたい!🌟

飲食自由・お酒を飲みながらでもOKですので、
ざっくばらんに情報交換しましょう!

ご興味をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。


━━━━━━━━━━━━
【運営】
WIND+HORN(https://www.windandhorn.com)
hiroen(https://hiroen-shigakogen.com)
株式会社バックキャスト

オフサイトミーティング開催場所を選ぶ際のポイント

こんにちは。


日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、オフサイトミーティングの場所選びのコツをご紹介していきます。

オフサイトミーティング開催場所を選ぶ際のポイント

sunset-friends-party-silhouette-108120.jpg

そもそもオフサイトミーティングとは?

「Off-Site」つまり、日常使っている場所とは違う場所で、行うミーティングのことです。

普段使い慣れた場所とは違うところで行うからこそ、生み出される雰囲気やアイディアがあると言われています。

開催場所を選ぶ際のポイント

開催場所を選ぶ際の大切なポイントは、まず、オフサイトミーティングの目的を明確にすることです。

オフサイトミーティングは、ある程度概念として形はあるのですが、未だ発展途中の概念です。

広い意味では、普段のオフィスを飛び出して行うものは全てオフサイトミーティングをいうこともできます。

だからこそ、目的を明確にして、その実現に最も効果的な場所を選択する必要があります。

目的を明確にしたあとの、選択の軸となるものは以下の3つです。

・開放的であること

・非日常空間であること

・対等な立ち位置をプロデュースできること

開放的であることは、多くの場合オフサイトミーティングの条件の1つになります。

閉鎖的な環境以外で行うことで、豊富なアイディアが出てきたり、円滑なコミュニケーションが期待できます。

非日常空間であることというのは、日常的な発想・日常的なコミュニケーションを飛び出すために必要なポイントです。

最近では、古民家やアウトドアオフィス、キャンピングオフィスなどを活用する事例が増えていますし、もちろん、WIND+HORNのようにコテージ型の貸し切り施設も人気です。

対等な立ち位置をプロデュースできることというのは、例えば、通常の会議のような並びでオフサイトミーティングを行うのであれば、あまり効果は期待できません。

いつもと同じだからです。

逆に効果が期待できる立ち位置をプロデュースするためには、例えば、芝生の上にシートを敷いて、みんなで同じ目線で座るとか、テーブルと椅子ではなく、全員ソファーに座れるような場所にするなどがあります。

また、WIND+HORNでは、焚火エリアということで、焚火を囲んで座る用の設備もご用意しております。

せっかくやるのであれば、効果を最大限にしたいと思うのが、多くの主催者の思いだと思います。

ぜひ、効果的なオフサイトミーティングを実践してみてください。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

室内で簡単にできるアイスブレイクゲーム

こんにちは。


日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、アイスブレイクゲームの紹介をしていきます。

オフサイトミーティングなどに活用可能な室内で簡単にできるアイスブレイクゲーム

three-women-smiling-2041390.jpg

まず大事なこと

今回は、社内ミーティング、オフサイトミーティング、研修、打ち合わせ、商談などを想定しております。

すでに面識のある方もいれば、面識のない方がいる場合もあるかと思います。

どのような場合でも、コミュニケーションの為の最適な距離感を作るためにアイスブレイク以前に大切なことは、「自己紹介」「名前で相手を呼ぶこと」です。

自己紹介で相手をある程度認識しているからこそ、アイスブレイクが活きます。

そして、相手を名前で呼ぶことで、コミュニケーションの土台をつくっておくことが大切です。

そもそもアイスブレイクとは?

アイスブレイクとは、堅い氷を砕くように、硬い空気をくだいて、コミュニケーションを取りやすい空気をつくることです。

多くの場合ミーティングや商談などの開始直後に行うことが多いです。

活発な議論やスムースなコミュニケーションを期待して、行うことが多いです。

アイスブレイクのメリット

コミュニケーションのきっかけが生まれる

アイスブレイクを行うことで、会話のきっかけが生まれます。

そして、アイスブレイクを特にゲームで行うと単純に人としての距離が縮まります。

お互いの理解が深まる

アイスブレイクゲームの中には、相手のことをより深く知ることを意図したものがあります。

そのようなゲームを行うことで、相手のことをより理解した状態で、本題をスタートすることができます。

発言の機会が増える

ゲームを通じて、自発的に発言をする機会をプロデュースすることで、その後の会話がはずみ、積極的なコミュニケーションを生み出すことが可能です。

アイスブレイクに使えるゲーム 5選

「実は〇〇です」自己紹介

通常の自己紹介をしたあとに、そこでは話さなかった「実は〇〇です」と発表していきます。

この時のテーマは、仕事だけに限らず、プライベートのトピックも含むことがおすすめです。

仕事に関係ない話こそ、アイスブレイクで話すことで、相互の人としての理解が進みます。

ミラーゲーム

こちらは、二人一組で行うゲームです。

対面で、一人が先に動き、それに合わせて、相手が同じ動きを真似ます。

二人一組なので、共有できる人数は少ないですが、体を動かしながら行うので、緊張をほぐすのに特におすすめです。

ストレッチツボ押し

こちらは、働きすぎな皆様におすすめです。

アイスブレイクとして、それぞれオススメのストレッチやツボを紹介して、実際に自分で実践してみます。

リラックスをしながら、疲れも取れて、更に相互に会話が弾むきっかけを作ることができます。

ハイタッチ自己紹介

こちらは、最初の自己紹介のときに、話し終わった人は、みんなとハイタッチをするというものです。

テンションが上りますし、自然と笑顔になることができるので、短時間で簡単にアイスブレイクしたい場合は、おすすめです。

共通点探し

共通点があると、人は身近さを感じることができます。

テーマを絞って共通点探しをしても良いですし、ペアを組んで行うのもおすすめです。

例えば、ペアで組んで、時間を決めて、どのペアが一番共通点を多く見つけることが出来るのかを競うのもおすすめです。

いかがでしたでしょうか?

アイスブレイクでより充実した時間をプロデュースしてみてください。

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【オフサイトミーティング向け】貸切可能なスペース10選 東京から90分以内

こんにちは。


日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

群馬県もようやく暖かくなってきました。

更に暖かくなるのが待ち遠しいですね。

今回は、おすすめの貸し切り可能なコワーキングスペースを「東京から90分以内の移動時間」という条件のもとまとめてみました。

対象は、レンタルスペース、コワーキングスペース、レンタルキッチン、貸し会議室などから選定をしております。

移動時間って意外と普段話せないことが話せたり、自然とコミュニケーションが取りやすくて、親睦が深まる時間だったりもしまるよね。

移動時間も含めてオフサイトミーティングとして設定してみるのもおすすめですよ。

貸切可能なスペース10選 東京から90分以内

オフサイトミーティング

神奈川県

【湘南 藤沢】*NEW*湘南の新築フリースペース 駐車場完備♪

こちらのスペースは、湘南藤沢エリアの人気スペースです。

藤沢駅から少し歩きますが、周辺にはコンビニなどもあり、非常に便利な立地です。

おしゃれな家のような間取りで、日当たりもよく、リラックスして普段と違った時間を過ごせること間違いなしです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/clhsh0hdslhikqid/rooms/OMdLroSk07cW7O1o/?priceType=HOURLY

住所: 神奈川県藤沢市鵠沼藤ヶ谷1-5-15マルヴィエント湘南鵠沼

利用可能人数:〜7人

広さ:42㎡

料金:500円〜10,000円

【湘南・藤沢】眺望の良い築浅マンション!撮影・少人数女子会などに!

こちらのスペースも、湘南藤沢エリアにあります。

同エリアの築浅マンションを改築しています。

3LDKをまるまる貸し切りで利用することが可能です。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/a4rfmyex/rooms/yDT-oVtDNhNPU9lm/?priceType=HOURLY

住所: 神奈川県藤沢市藤が岡1丁目

利用可能人数:〜4人

広さ:70㎡

料金:1,200円〜2,200円


群馬県

WIND+HORN

こちらは、当スペースなのですが、特に「群馬一の絶景」がおすすめです。

谷川岳に向けて、すーっと抜けるような絶景を楽しんでいただけます。

今回のランキングでは、距離的に近い方で、景色的には一番都会っぽくない大自然を楽しんでいただくことができます。

URL:https://www.windandhorn.com

住所:群馬県利根郡みなかみ町上牧2232-1

利用可能人数:〜10人

広さ:300㎡

料金:1,000円〜

駅チカおしゃれなリノベスペース☆女子会・ママ友集まり・撮影会・個人セッションなどにも

こちらのスペースは、アパートの1室をデザイナーズ壁紙などでリノベーションしているスペースです。

オフサイトミーティングにはちょうどよい大きさで、隣のお部屋などは普通の住居なので、静かな環境で集中して行うことができます。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/xv60c0vhjqlzflrw/rooms/yIHzFHcx4g-nB5XQ/?priceType=HOURLY

住所:群馬県高崎市新町2835-1

利用可能人数:〜6人

広さ:12㎡

料金:1,000円


埼玉県

088_PicnicPicnic所沢 テント/ハンモック/オフサイトミーティング/キッチン/最大30名

こちらのスペースは、屋内にハンモックやテントが完備されております。

室内でアウトドア・キャンプ的な雰囲気を楽しみながら利用することができます。

群馬県内の屋内キャンピングオフィスの先駆けです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/a3wvicsfkalziszr/rooms/Bpv6Ct_Uhi1diXyN/?priceType=HOURLY

住所:埼玉県所沢市御幸町7−14

利用可能人数:〜30人

広さ:76㎡

料金:500円〜4,480円

【小峰農園】プライベート空間で打ち合わせにBBQ!使い方色々。

こちらのスペースは、ウッドデッキが広々しており、アウトドアオフィス的な利用が可能です。

周りは落ち着いた畑などがあり、のどかに時間を楽しむことができます。

ウッドデッキには、屋根もついているので天候も心配いらずです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/ijr3_rmxe4w15j3b/rooms/oYh0lqujaDI1843l/?priceType=HOURLY

住所:埼玉県さいたま市西区二ツ宮723-1

利用可能人数:〜40人

広さ:80㎡

料金:8,000円


千葉県

【ゼロスペース蘇我】駅2分/65型TV/24h/キッチン/Wi-Fi/シャワー/直前20%off

こちらは、蘇我駅近くのキッチン付きレンタルスペースです。

65vのELテレビも完備されており、大画面を利用することが可能です。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/nwhjng3_tslsgpny/rooms/zIWv7H-gE94d9wbe/?priceType=HOURLY

住所:千葉県千葉市中央区今井1丁目23-10

利用可能人数:〜6人

広さ:22㎡

料金:450円〜2,000円

駅近!商店街にあるキッチン付きスペース、パーティ・料理教室・茶話会などに♪

こちらのスペースはアンティークのライトや椅子が特徴的なおしゃれなスペースです。

21坪のリビングエリアが中心にあるので、大人数でオフサイトミーティングをする際に使いやすいです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/green-office/rooms/J49txxEPl9aciPKf/?priceType=HOURLY

住所:千葉県八千代市八千代台南1-7-2新緑ビル3階

利用可能人数:〜30人

広さ:80㎡

料金:1,800円〜2,400円


茨城県

「space momo」テレワーク、リモートワークなどに、コロナ自粛で疲れた時に

こちらは、倉庫をリノベーションした物件です。

アンティークの薪ストーブがあったり、おしゃれなリノベーションカフェ風の室内となっています。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/q7zz3aftuxuptpj0/rooms/q_dzk4B2iBM7xWja/?priceType=HOURLY

住所:茨城県行方市小貫2600-3

利用可能人数:〜5人

広さ:132㎡

料金:2,500円〜25,000円


栃木県

築100年超の茅葺き古民家で古き佳き日本の里山原風景の撮影・イベントなどに!

こちらは、タイトルの通り築100年超の茅葺き屋根の古民家です。

広い縁側や庭、囲炉裏などもあります。

非日常空間を味わうことができます。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/ilj-ukgllbiob6xd/rooms/OG19v0o-WxjltmJQ/?priceType=HOURLY

住所:栃木県那須烏山市下境

利用可能人数:〜50人

広さ:160㎡

料金:3,000円〜130,000円


最後に

いかがでしたでしょうか?

オフサイトミーティングをするための貸し切りスペースは徐々に増えてきております。

逆に候補が多すぎて、選びにくくなってきているかと思いますので、ぜひ、こちらの10選を参考にしてみてください。

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【実録】オンラインミーティング成功への5つの”コツ”

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在新型コロナウイルスの影響による在宅テレワーク導入の動きに伴い、オンラインミーティングやオンライン飲み会という言葉をよく耳にするようになりました。

実際に私たちも会議が必要な際にはオンラインで行なっていますが、始めたばかりの頃は、上手く場が回らず時間だけが過ぎてしまい、意外と難しいと感じていました。

そこで今回は、私たちの実体験を元にオンラインミーティング成功の”コツ”をご紹介いたします。

ちょっとしたコツを抑えることでオンラインでの会議もスムーズに進行し、より効果的なミーティングへと繋がります。

 
person-writing-on-notebook-4144923.jpg
 


オンラインミーティング成功への5つの”コツ”

1.使用するツール・アプリを事前に共有・準備する

代表的なzoomやSkypeなど、オンラインミーティングが可能なツールやアプリはたくさんあります。何を使用するか会議直前に決めてしまうと、設定ができていない人や使い方がわからない人が出てしまい、時間通りに会議が始められないこともあります。

使用するツールはあらかじめ参加者全員で共有し、当日はトラブルなく始められるようにしておきましょう。

2.議題(アジェンダ)や補足資料を事前に共有する

通常のミーティングでも必要ですが、オンラインミーティングの場合でも欠かせません。

メッセージやメール等で事前に共有しておくことで、それぞれが話したい内容を準備することができたり、資料内容を事前に頭に入れることができるので、当日の会議がスムーズに進め易くなります。

3.進行役(ファシリテーター)を作る

オンラインミーティングでは進行役が非常に重要なポイントとなってきます。

進行役がいない場合、場が上手く回らず発言する人としない人の差が大きくなったり、だらだらと話がまとまらず本来の議題から逸れてしまうこともあります。

「◯◯さんはどう思いますか?」などと参加者全員に声を掛けて場を回してみてください。

また、あらかじめ会議時間を決めておき、会議中はタイムキーパーとして時間通りに進められるように意識しましょう。

4.ミュート機能を活用する

オンラインミーティングでは全員がマイクONの状態にしていると、誰かが話している最中に雑音が混じり聞き取りにくくなることや、場の空気感が伝わりにくいため声が被り混線してしまうことがあります。誰かが話している時には、他の参加者はミュート(消音)にしておくことで、話し手の声だけをはっきりと聞き取ることができます。

5.必要に応じてグループごとに分けて話す

一部のオンラインミーティングツールやアプリには、「10人→5人,5人」などのようにグループごとに部屋を分ける機能があります。人数が多い場合、前述と同様に声が混線し一人一人の発言が聞き取りにくかったり、発言する人しない人が出てきてしまうことがあります。

必要に応じてグループ分けの機能を使用することで、少人数での活発な意見交換やブレストへと繋がります。最後に各グループ内でまとまった話を代表者が全員に共有し、進行役がまとめるなどの流れを作ることで、会議の効率性を上げることが望めます。


いかがでしたでしょうか?

今回、ご紹介した5つの”コツ”は、
全て私たちの実体験により必要に感じたことです。

ぜひオンラインミーティング開催時の参考にしてみてください!

他にもオンラインミーティングをする際には、別途PC用のマイクやスピーカーが必要になる場合がありますが、使用しているPCに対応しているメーカーの商品等で統一しておくのがおすすめです。

詳しい商品の情報に関しては、また次回ご紹介いたしますね。

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

チームビルディングの4段階

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、チームビルディングの4段階=タックマンモデルを紹介していきます。

チームビルディングの段階を体系的に説明したものです。

photo-of-people-near-wooden-table-3184418.jpg

チームビルディング『タックマンモデル』

第1段階 形成期(Forming)

同じ船に乗っていると自覚する時期

組織の意向で強制的に集められた場合、メンバーは「個人商店の集まり」と考えたほうがいい。個々の関心や価値観はバラバラ。

たとえるなら、同じ船に乗ってはいるが、Aさんは目的地に向けて一生懸命に漕いでいるが、Bさんは目的地もよくわからず漕いでいる、Cさんはやる気がなく立っているだけ、というような混沌とした状態だ。

この段階で重要なのは、チームのミッションやビジョンを共有したり、お互いの理解を深めていくなかで、チームの一員であるという自覚を芽生えさせることだ。

第2段階 混乱期(Storming)

考え方のズレから対立が生まれる時期

お互いを徐々に理解し始め、自己開示が進むが、それが発端となり、チーム内でのやり方の違いがあらわになってくる。「私だったらこうするのに」というアイデアや意見をいえる環境は好ましいが、発言によってチーム全体の雰囲気が悪くなってしまう場合もある。

対立を生まないようなコミュニケーションを心がけたり、問題が出てきたときにトップダウンで解消しないようにするなど、メンバーをより深く理解するための丁寧な取り組みが必要になる。

第3段階 規範期(Norming)

チームへの貢献意欲や当事者意識が芽生える時期

メンバー同士の理解が深まり、自己開示だけではなく他者受容が進んでいく。信頼関係や相互支援の意欲が高まるため、勉強会が自主的に開催されるなどの積極的な取り組みが見られる。

メンバーの自尊と自信の2つの要素を高めると、より前向きに関わるようになる。自尊は「あなたがチームにいるだけでうれしい」と伝え合うことから生まれ、自信は小さな成功体験の積み重ねから生まれる。こうして、メンバーがさらに前向きにチームに所属するようになると、能力とともに、モチベーションが高まっていく。

第4段階 達成期(Performing)

目標以上のチャレンジ意欲が生まれる時期

各々のメンバーがリーダーシップを発揮するようになると、目標達成だけではなく、達成することにより得られる仲間との一体感に価値を見いだしていくようになる。また、メンバーのチャレンジ意欲が旺盛になるため、リーダーが設定する目標では物足りなくなり、チーム内から「私たちならなんでもできる」「このチームだったら何が起きても大丈夫」という言葉が聞かれるようになる。

このような状態のチームには、リーダーが細かく指示をする必要はない。むしろ、段階的に権限を委譲していくことが求められる。それが、メンバーをエンパワーさせ、自立を促すことにつながる。

(引用元:https://www.adeccogroup.jp/power-of-work/116)

私達は、群馬にて、チームビルディングができる環境を整備しております。

また、チームビルディング研修なども開発中ですので、今後ご紹介していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク推進企業ネットワークとは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、テレワーク推進企業ネットワークに関して紹介してきます。

man-wearing-blue-dress-shirt-2451566.jpg

テレワーク推進企業ネットワークとは?

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を柔軟に活用できる働き方です。

政府の重要施策である「一億総活躍社会の実現」「働き方改革」「地方創生」の観点からも、テレワークの有効性に注目が集まっています。


テレワークへの関心の高まりと共に、テレワークの導入を検討している企業から、「他社がどのようなシステムを使っているか参考にしたい」「テレワーク制度を導入したものの利用が進まず何かアドバイスが欲しい」など、より具体的な手続や対策を知りたいとの声が寄せられるようになりました。


そこで、これからテレワークを導入する企業の皆様が情報交換や相談をできる場所として、総務省「テレワーク先駆者百選」企業及び厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」受賞企業等が参加する「テレワーク推進企業ネットワーク」を立ち上げます。

今後もテレワーク活用実績のある企業、団体からの参加を受け付け、ネットワークの拡大によるテレワークの普及推進に貢献して参ります。

※追加募集時期が決まりましたら、総務省ホームページにてお知らせします。

参画企業一覧

あ行

  • 株式会社ISパートナーズ

  • 株式会社アイエンター

  • 明日の株式会社

  • アフラック

  • 株式会社ありがとうファーム

  • 株式会社イージフ

  • 株式会社イーライフ

  • イエノコト株式会社

  • 株式会社石井事務機センター

  • インフォテリア株式会社

  • 有限会社Willさんいん

  • SCSK株式会社

  • NCデザイン&コンサルティング株式会社

  • NECネッツエスアイ株式会社

  • NECマネジメントパートナー株式会社

  • NECレノボ・ジャパングループ

  • NTTコミュニケーションズ株式会社

  • NTTテクノクロス株式会社

  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

  • 株式会社NTTドコモ

  • 株式会社エフアンドエム

  • 株式会社エフスタイル

  • MSD株式会社

  • 株式会社Orb(オーブ)

  • 株式会社沖ワークウェル

か行

  • 株式会社キャッチネットワーク

  • 株式会社キャリア・マム

  • 株式会社クエスト・コンピュータ

  • クオールアシスト株式会社

  • 株式会社クレアビジョン

  • 向洋電機土木株式会社

  • 株式会社コスモピア

  • コニカミノルタジャパン株式会社

さ行

  • 株式会社サーバーワークス

  • サイボウズ株式会社

  • 佐賀県

  • 株式会社三協パーツ商会

  • 株式会社シーエーシー

  • 特定非営利活動法人 JCI Teleworkworkers'Network

  • シスコシステムズ合同会社

  • シックス・アパート株式会社

  • シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社

  • 株式会社 SiM24

  • 株式会社ジョイゾー

  • ジョブサポートパワー株式会社

  • 株式会社ステラリンク

  • 株式会社Zooops Japan

  • 株式会社セールスフォース・ドットコム

  • 全日本空輸株式会社

  • 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会

  • ゾーホージャパン株式会社

  • 損害保険ジャパン日本興亜株式会社

た行

  • 大同生命保険株式会社

  • 株式会社ダンクソフト

  • 株式会社チェリッシュライフジャパン

  • 株式会社チェンジウェーブ

  • 株式会社テクノクレア

  • 株式会社テレワークマネジメント

  • 株式会社トアイリンクス

  • 東京急行電鉄株式会社

な行

  • 株式会社日建設計総合研究所

  • 日産自動車株式会社 (NISSAN MOTOR CO.,LTD.)

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社

  • 日本オラクル株式会社

  • 日本航空株式会社

  • 日本スターウッド・ホテル株式会社

  • 一般社団法人日本テレワーク協会

  • 日本ヒューレット・パッカード株式会社

  • 日本マイクロソフト株式会社

  • 日本ユニシス株式会社

  • ネスレ日本株式会社

  • ネットワンシステムズ株式会社

  • 株式会社ノベルワークス

は行

  • 株式会社パソナ

  • 株式会社パソナテック

  • 特定非営利活動法人HUBGUJO

  • 東日本電信電話株式会社

  • 株式会社ブイキューブ

  • 一般社団法人福祉情報技術サポートセンター

  • 富士ゼロックス株式会社

  • 富士ゼロックス東京株式会社

  • 富士ソフト株式会社

  • 富士通株式会社

  • 株式会社ブレインワークス

  • ベビカム株式会社

  • 株式会社ベルシステム24

  • 株式会社北陸人材ネット

  • 本間社会保険労務士事務所

ま行

  • マイクロソフト ディベロップメント株式会社

  • 株式会社マミーゴー

  • 株式会社MammyPro

  • 三井住友海上火災保険株式会社

  • 株式会社三菱東京UFJ銀行

  • 株式会社MUGENUP

  • 明治安田生命保険相互会社

や行

  • ヤフー株式会社

  • 横河電機株式会社

ら行

  • ラフノ―ト株式会社

  • 株式会社ラ・クーラ

  • 株式会社ROC

わ行

  • 株式会社ワイズスタッフ

  • 特定非営利活動法人わかもの国際支援協会

  • 株式会社WANNAGROW

  • 株式会社ワンマンバンド

既に多くの企業がテレワークを始めています。

ご覧の通り、既に多くの企業がテレワークを導入しています。

テレワークや在宅勤務などが導入しやすいイメージのIT系以外でも、多くの企業が導入しています。

ぜひ、この機会に、検討してみてください。

WIND+HORNは、テレワーク関連の情報をこれからも、群馬から発信していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク導入のメリットと注意点

こんにちは。

群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース
「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在新型コロナウイルスの影響もあり、
多くの企業がテレワークの推進・導入を検討されていると思います。

今回はテレワーク導入におけるメリットと注意点についてご紹介いたします。

selective-focus-photography-of-woman-using-macbook-pro-3584996.jpg

テレワーク・リモートワークとは

まず、「テレワーク」とは「tele=離れた所」と「work=働く」を合わせた造語で、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことを意味しています。

「リモートワーク」もテレワークと同じ意味として使われていますので、
以下テレワークとしてご紹介いたします。

テレワークは主に以下の3つの働き方に分類されています。

◯在宅勤務(主に自宅いながら仕事をする働き方)

◯モバイルワーク(外勤中や移動中などにスマートフォンやモバイル端末を使用して仕事する働き方)

◯サテライトオフィス勤務(自社オフィス以外のサテライトオフィスやテレワークセンター、コワーキングスペースなどの別拠点を利用して仕事をする働き方)

テレワーク導入のメリット

テレワークの導入には、大きく次のようなメリットが上げられます。

◯社員の業務生産性の向上
テレワークでは、通勤時の満員電車や交通渋滞に巻き込まれることがなくなります。そのことから、社員の無駄なストレスや負担を軽減させると共に、本来通勤に使っていた時間を家族との時間や自身のリフレッシュに当てることで、常に心体の調子を整え、業務の生産性や質の向上 が見込める場合もありま


◯人材の流失を防ぐことができる
妊娠・育児や介護などで会社に出社できない方でも、在宅テレワークであれば仕事を続けることができます。また、テレワークによる社員のワーク・ライフ・バランスを実現することで、会社への不満を減少させ、離職率の低下に繋がる可能性があります。


◯通勤手当やオフィススペースなどのコスト削減
テレワークをすることで、自宅から会社への通勤を無くし交通費(通勤手当)を削減することができます。また、会社に出社する社員が少なくなるため、オフィススペースを縮小・削減し、賃料や水道光熱費などの経費を抑えることができます。

space-desk-office-workspace.jpg

テレワーク導入の注意点

テレワークを導入するにあたっての課題もありますので、注意することが必要です。

◯社員の勤務時間や作業進捗などの管理
自社オフィスに出勤しないテレワークでは、社員の勤務時間やスケジュール・タスクなどの管理ができない場合トラブルの原因となります。
導入前にはしっかりとした下調べを行い、必要であれば管理ツールやアプリなどの情報通信技術を活用してみましょう。


◯会議の機会損失やコミュニケーション不足
自宅での仕事となることで、社内会議ができなくなることや、上司・部下・同僚とのコミュニケーション不足も懸念されます。こちらもWeb会議ツールやチャットツールを活用し、オンラインミーティングの開催やメールよりも簡単にやり取りをすることで、円滑なコミュニケーションを図ることができます


◯情報漏洩の危険性
自社オフィス以外の場所で仕事をすることで、PC盗難による機密情報の漏洩やWi-Fiからの不正アクセス等の危険性もあります。実際にテレワークを導入している企業の対策としては、自社ポケットWi-Fiの貸し出しを行い、自宅やカフェ、コワーキングスペースのWi-Fi使用を禁止しています。


まとめ

テレワークにはたくさんのメリットもありますが、
それに伴う課題もあり注意しなければいけません。

様々な情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用し、適切なテレワーク推進・導入を行いましょう。

WIND+HORNのある群馬県みなかみ町には、
「テレワークセンターMINAKAMI」という拠点もありますので、
テレワークをご検討の際にはぜひお問い合わせください。


WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク月間 とは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、テレワーク月間に関して紹介していきます。

woman-using-laptop-while-holding-a-cup-of-coffee-3759083.jpg

テレワーク月間 とは?

テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成)の主唱により行われるテレワーク普及推進施策の1つです。

2015年より11月を象徴月間とし、テレワーク実施企業/団体/個人のみならず、関連の研究活動・啓発活動・支援活動などに係る皆様と広く手をつなぎ、働き方の多様性を広げる国民運動になることを目指します。

テレワーク月間設置趣旨 

テレワーク月間宣言文

私たちは、テレワークが「持続可能な成長と実感できる豊かさ」を実現する働き方であることを確信しています。

私たちは、産業社会から知識社会への移行期にいることを実感しています。

社会・経済のグローバル化や未体験ゾーンに入った少子高齢化社会の中にあって、テレワークという強くしなやかな生き方、働き方の方法を身につけた人々が、これからの時代に活躍することを期待しています。

私たちは、情報通信技術の進展が新しい時代を動かしていること実感しています。

もはや「ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を阻害する「技術的な壁」は存在しないと考えます。

そして私たちは、テレワークの実践を通して得ることができる、多くの価値創造活動を支援します。

テレワーク月間は、テレワークに関心を持ち、実践する人々が「共鳴し、体験を拡げる場」として位置づけられています。

この場に参加することで得られる全ての新しい価値創造の成果を共有することで、「持続可能な成長と実感できる豊かさ」の実現を目指します。

9つのファンクション

1ワーク・ライフ・バランス

Work-Life Balance

テレワークはワーク(仕事)とライフ(生活)の調和をはかる有力な方法です。未来を担うワーカーは個人生活・家庭生活を見直す機会となり、未就労の女性や高齢者、障がい者には仕事を得る機会を提供し、さらに様々な地域社会への参加を可能とします。

2選択

Pro-Choice

テレワークは、一人ひとりのライフイベントや価値観を尊重し、多様な働き方を選択する可能性を拡げ、持続的に成長できる社会をリードします。

※ライフイベントは、出産・育児、介護・疾病時や、婚活・妊活、自己啓発や趣味など、生活・人生におけるさまざまなイベントを指します。

3起業

Entrepreneurship

テレワークは、新鮮な発想とチャレンジ精神を持ち、次世代の担い手として期待される若者から、これまでの豊かな経験と見識で新天地を拓く高齢者まで、誰もが起業しやすい社会を応援します。

4BCP(事業継続)

Business Continuity Plan

テレワークは、地震・台風などの自然災害や、システム障害・交通網マヒ、さらにインフルエンザやパンデミックなど有事の場合の社会的リスクをできるだけ軽減し、企業やワーカーの安全な業務継続(BCP)に貢献します。

5技術・サービス

Technology & Service

テレワークは、インターネット、光ファイバー・LTE、スマートフォン・タブレットからクラウドソーシング、AIなど、社会に変革をもたらす技術・サービスを開発し、利活用を推進することで一人ひとりの能力・スキルを拡げ、企業の生産性を向上させる可能性を持っています。

6競争力

Competitive Strength

テレワークは、「新たな仕事を創りだす力」を創出します。この力は、自律的で、強くしなやかな生き方、働き方を身につけた人々によって実現します。これからの企業は、新たな時代の主役たちとの関係性を再構築することで強い競争力を得ることができます。

7交流

Interaction

テレワークは、距離の壁を乗り越え、交流を活発にします。地方での起業や都市部との取引、また、移住・定住・企業の地方移転を促し、地方創生に貢献します。

8環境

Environment-Friendly

テレワークは交通混雑の緩和による快適な移動を支援します。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催時にも、国内外を問わず、観戦や観光をする皆様に安全・快適な環境を提供し、 ワーカーも安全・快適に業務ができる環境づくりに貢献します。

9貢献

Contribution

テレワークは、様々な世代の困難解消を促進します。働き盛り世代の介護離職をなくし、子育て世代を応援し、シニアの活躍する機会も増やすことで、どんな世代でも、自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、全員参加型社会に貢献します。

(参照元:http://teleworkgekkan.org/about)

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク系支援サービス『お試しサテライトオフィス』

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、総務省が推進する『おためしサテライトオフィス』を紹介いたします。

two-women-sits-on-chair-while-man-stands-near-canvas-1647907.jpg

テレワーク系支援サービス『お試しサテライトオフィス』

サテライトオフィスとは、企業の本拠地から離れた所に設置されたオフィスのことです。


本拠を中心としてみた時に衛星(サテライト)のように存在するオフィスとのことから命名されたそうです。


このプロジェクトでは、サテライトオフィス開設を検討するにあたり、お試し勤務を実施していただける企業を募集しているサービスだそうです。

対象地域は、群馬も含めて、34都道府県

北海道、青森、岩手、秋田、茨城、群馬、埼玉、千葉、石川、岐阜、愛知、富山、長野、静岡、新潟、福井、山梨、京都、奈良、兵庫、三重、大阪、島根、広島、山口、徳島、香川、福岡、長崎、大分、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄

サイトにはサテライトオフィスやテレワークの事例紹介も

株式会社えんがわ in 徳島県神山町

株式会社アラタナ in 宮崎県

移住交流センター  トークステージ

ふるさとテレワークとの違い

「お試しサテライトオフィス」は、「お試し勤務」等の受け入れを通じ、企業等の皆様に地方で働く事等を体験していただいた上で、サテライトオフィス開設につなげていこうとする取組です。

一方、「ふるさとテレワーク推進事業」は、具体的な企業の移転計画の実施を後押しするため、サテライトオフィス等の拠点におけるテレワーク環境を整備する費用の一部を国が補助する事業となっています。
(参照元:https://www.soumu.go.jp/satellite-office/index.html#faq)

※参照元にその他のQAも多数ございます。

テレワークやサテライトオフィス系の支援サービスは沢山ありますので、ぜひ、有効活用していきましょう。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

ふるさとテレワーク とは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

ふるさとテレワークとはご存知でしょうか?

今回は、ふるさとテレワークを紹介していきます。

person-looking-at-phone-and-at-macbook-pro-1181244 (1).jpg

ふるさとテレワーク

「ふるさとテレワーク」とは、地方のコワーキングスペースやサテライトオフィスにてテレワークを行い、都市部の仕事を行う働き方のことだそうです。

総務省が推進するふるさとテレワークにより、都市部から地方への人や仕事の流れを生み出し、地方創生の実現に貢献するとともに、地方における時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方を促進し、働き方改革の実現にも貢献しているそうです。

ふるさとテレワーク モデル検証

平成27年度から地方の状態や企業のニーズに応じてモデル検証を行ってきたそうです。

  • (参考1)平成27年度ふるさとテレワーク地域実証事業(平成26年度補正予算)

  • (参考2)平成28年度ふるさとテレワーク補助事業(平成28年度予算)

  • (参考3)平成29年度ふるさとテレワーク補助事業(平成29年度予算)

  • (参考4)平成30年度ふるさとテレワーク推進事業(平成30年度予算)

ふるさとテレワーク

・平成30年度ふるさとテレワーク実施要領

・社会資本整備総合交付金(国土交通省)
社会資本整備総合交付金は、政策目的の計画的な達成を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的に支援するものです。

・まち再生出資業務(MINTO機構)
市町村が定める特定の区域(都市再生整備計画の区域等)において、民間事業者が都市開発事業(改修等を含む)を行う場合、MINTO機構が出資を行うことにより、事業の立ち上げを支援します。

テレワーク関連

・テレワーク月間
テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省及び国土交通省の呼びかけにより平成17年11月に設立された産官学のテレワーク推進団体)では、平成27年から、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた広報等を集中的に実施しています。テレワーク月間のHPでは、趣旨に賛同した企業、団体等のテレワーク関連の活動や取組を紹介しています。

・テレワーク推進企業ネットワーク
平成28年11月に立ち上がった「テレワーク推進企業ネットワーク」は、テレワークの導入により、生産性向上、ワーク・ライフ・バランス向上等の実績を上げている企業等が参加しています。
自社の工夫やノウハウの紹介を通じて、これからテレワークを導入しようとする企業に対し、具体的アドバイスを行う等、自発的にテレワークのネットワークが拡大するプラットフォームを形成しています。

・テレワーク・デイズ
2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を「テレワーク・デイ」とし、企業等による全国一斉のテレワーク実施を呼びかけています。
2018年は、7月23日(月)~7月27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)+その他の日の2日間以上を「テレワーク・デイズ」として実施します。

(参照元:https://telework.soumu.go.jp/link)

いかがでしたでしょうか?

新型コロナの影響で、テレワークの導入が進んでいますので、今後も支援制度など随時紹介していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

みなかみ町も認定されている「ユネスコエコパーク」とは

一ノ倉沢 春④.JPG

こんにちは。

群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース

「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、当施設が建つみなかみ町も認定されている

「ユネスコエコパーク」についてご紹介いたします。

ユネスコエコパークとは

『生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)を目的として、ユネスコが開始しました。ユネスコの自然科学セクターで実施されるユネスコ人間と生物圏(MAB:Man and the Biosphere)計画における一事業として実施されています。 地域の豊かな生態系や生物多様性を保全し、自然に学ぶと共に、文化的にも経済・社会的にも持続可能な発展を目指す取り組みです。 ユネスコエコパークは国内で親しみをもってもらうためにつけられた通称で、海外では「BR:Biosphere Reserves(生物圏保存地域)」と呼ばれています。』

(出典:https://www.minami-alps-br.org/about.html)

前述のように自然環境と人間社会がいかに共存し合い、持続可能な地域づくりをしていくかがポイントとなっている取り組みです。

日本では、現在下記10か所の地域が認定されていて、

これらの地域は日本ユネスコエコパークネットワーク(JBRN)を構成し、

地域間交流による新たな学びや理解、各自治体による取り組みの促進が行われているそうです。

【日本ユネスコエコパーク認定地域】

・志賀高原(長野県、群馬県)

・白山(富山県、石川県、福井県、岐阜県)

・大台ヶ原・大峯山・大杉谷(奈良県、三重県)

・屋久島・口永良部島(鹿児島県)

・綾(宮崎県)

・只見(福島県)

・南アルプス(山梨県、長野県、静岡県)

・祖母・傾・大崩(宮崎県、大分県)

・みなかみ(群馬県、新潟県)

・甲武信(山梨県、埼玉県、長野県、東京都)

 ※2020年2月現在


みなかみユネスコエコパークの特徴

群馬県から新潟県の境界である山稜一帯は、太平洋側と日本海側の大気がぶつかり合う中央分水嶺となっており、日本一の積雪量を誇る地域となっています。

このような山岳地域では、冬期の大量な積雪の影響などにより、
豪雪地特有の地形を形成しており氷河の痕跡も確認されているそうです。

特殊な地形・地質・気候条件であることで、
多様で希少な動植物が育まれ、独特の生態系が見られるなどの特徴があります。

また、ユネスコエコパーク特有の3つの地域構成としては以下のようになっています。

・手つかずの原生的な自然環境の利根川源流域の核心地域

・森林の多面的な機能を高めるための保全管理として環境教育・調査研究

エコツーリズム等が行わている緩衝地域

・みなかみ町の豊かな自然環境や農村文化、伝統文化を継承し、体験などを通じた環境教育を実践しながら人材育成を図り、持続可能な地域づくりを目指していく移行地域

(出典:https://www.town.minakami.gunma.jp/minakamibr/)



ユネスコエコパークについて、いかがでしたでしょうか。

みなかみ町の環境を活かした自然の中でのオフサイトミーティングも

自然と人間との共存に繋がるのかもしれませんね。

私たちもみなかみ町の豊かな自然環境と一緒に暮らしていくための

最善の行動を考えていきたいと思います。


WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

みなかみ町 創業補助金

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

先日は、群馬県の起業・創業支援に関して紹介させていただきましたが、今回は、みなかみ町の創業補助金などの支援に関して紹介していきます。

みなかみ町 創業支援

創業補助金

3種類の支援があります。
1つ目は、女性や若者が、地域で起業や創業をする際に、最大200万円(2/3)補助するそうです。
2つ目は、家業を活かした第二創業には、最大で500万円(2/3)補助するそうです。
3つ目は、海外需要の獲得を目指した事業への支援です。最大700万円補助があるそうです。

どのプランにも、認定支援期間が計画策定~実行をサポートしてくださるそうです。

たとえば、1つ目は、「同じ悩みを持つ主婦をターゲットにネットで起業したい」というような事例が当てはまるそうです。

2つ目のイメージですと、「先代が守ってきた事業をベースに新しいビジネスにチャレンジしたい」「家業の農業を活かして、化粧品を作り、ゆくゆくは、ネット販売や卸売りもしていきたい」というようなものが当てはまるそうです。


ぜひ、詳細は、リンクから、ご自身で掴み取ってみてください。
あなたの前のめりな起業を、WIND+HORNからも応援しております。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

群馬県の起業・創業支援施策《2019年度》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、群馬県における起業・創業支援施策をまとめました。
すでに募集などが終了しているものもありますが、次年度の募集があるかもしれませんので、興味のある方は、調べてみてくださいね。

群馬県の起業・創業支援施策《2019年度》

群馬県庁 起業関連まとめ

  • 令和元年度創業プラン実現支援塾「創業プラン発表会」を開催します【2月10日締切】

  • 【募集終了しました】令和元年度「創業プラン実現支援塾」の塾生募集について!

  • 群馬県起業支援金(2次公募)のご案内<地方創生起業支援事業>【終了しました】

  • 県内の創業に関する講座(塾、スクール等)一覧

  • 各市町村の創業相談窓口

  • 終了しました【女性創業者創出ミーティング】私らしい創業を見つけよう 参加者を募集

  • 【終了しました】ぐんまちゃん家で「ぐんまの創業者十人展」を開催

  • ぐんま創業情報ポータルサイト「やる起」について

地方創生起業支援事業

※今年度分は終了しております。
 2020年度実施される場合は、WIND+HORNのサイトでも紹介させていただきます。

こちらは、上限200万円もしくは、起業に要する対象経費の2分の1まで補助される支援事業です。
社会性や事業性、必要性などの観点から、要件を満たす必要があります。

まず、地域社会が抱える課題に向けての事業であること。
そして、提供する事業のサービスにより、自立的な事業の継続が可能であること。
必要性に関しては、当該地域に関しては、課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと。
この3つが求められるそうです。

群馬県で、今後起業などを検討されている方は、ぜひ、詳しい要件も見てみてください。

◆問合せ先
027-265-5013

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

群馬県の新型コロナウイルス問合せ先など

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在、世界中で、感染が報告されている新型コロナウイルスですが、群馬県の問合せ先などをこちらにまとめました。

この機会にテレワークやオフサイトミーティングなどを推奨する企業も増えており、お問い合わせが増えておりますので、事前にこちらをご確認いただければと思います。

新型コロナウイルス対策 

群馬県の新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせは、県保健予防課(027-224-8200)、厚生労働省の電話相談窓口(0120-565653)または最寄りの保健福祉事務所(保健所)までお願いいたします。



◆お問い合わせ先一覧
以下の順番で掲載していきます。
・連絡先 
・電話番号 
・受付時間

県保健予防課(コールセンター)
027-224-8200
平日 8時30分~17時15分
土日祝日 10時00分~16時00分

渋川保健福祉事務所
0279-22-4166
平日 8時30分~17時15分

伊勢崎保健福祉事務所
0270-25-5066
平日 8時30分~17時15分

安中保健福祉事務所
027-381-0345
平日 8時30分~17時15分

藤岡保健福祉事務所
0274-22-1420
平日 8時30分~17時15分

富岡保健福祉事務所
0274-62-1541
平日 8時30分~17時15分

吾妻保健福祉事務所
0279-75-3303
平日 8時30分~17時15分

利根沼田保健福祉事務所
0278-23-2185
平日 8時30分~17時15分

太田保健福祉事務所
0276-31-8243
平日 8時30分~17時15分

桐生保健福祉事務所
0277-53-4131
平日 8時30分~17時15分

館林保健福祉事務所
0276-72-3230
平日 8時30分~17時15分


※平日及び土日祝日の夜間は、県庁守衛室(電話 027-223-1111)経由で保健予防課の担当職員が対応します。
※前橋市保健所(027-220-1151)(外部リンク)及び高崎市保健所(027-381-6112)(外部リンク)でも同様の相談センターを開設しています。

基本のエチケット

感染症予防の基本は、石鹸を使った手洗いと、アルコール消毒だそうです。

・手に付いたウイルスを洗い流すために、石けんを使って丁寧に手を洗いましょう。
外出先など、やむを得ず水道を使えない場合は、消毒用アルコール(70%)をまんべんなく手に擦り込みましょう。

・咳やくしゃみが出る場合は、周りの人にうつさないために、使い捨てマスクを着けてください。
マスクをしていないときに咳やくしゃみをする場合は、ティッシュで口と鼻を覆ってください。

・予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません。

(出典:https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00243.html)

マスクを付ける際

・鼻と口をしっかりと覆いましょう
・ワイヤーが入っているタイプのマスクは自分の鼻にしっかりと添わせましょう
・マスクを付けている間は、表面に触れた後、内側を触らないようにしましょう
・外すときは、耳掛け部分を持ちましょう

中小企業等特別支援窓口も開設

中小企業や小規模事業者向けの商政課金融係や公益財団法人群馬県産業支援機構総合相談課に相談窓口を設置しました。

新型コロナウイルスに関する中小企業等特別相談窓口の設置について

テレワークは、現状有効な手段と考えられていますが、現地の状況などをしっかりと事前確認の上、ご利用ください。

WIND+HORNへの直接のお問い合わせでも、お答えできる範囲で最大限対応させていただきます。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングのコツ《失敗例から学ぶ編》

こんにちは。

群馬県みなかみ町で人気の
一棟貸し経営合宿コテージ「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、オフサイトミーティングのコツ《失敗から学ぶ編》として、お客様のアンケートで判明した失敗原因や、ネット上での情報を参考にまとめました。

成功する原因を知ることも大切ですが、失敗しないように情報を集めるのも大切ですよね。

今回は、こちらを見ればある程度の例が網羅できるようにしていきます。

 
 

失敗事例

箇条書きにて、失敗例を紹介していきます。

◆場所が違うからといって、信頼関係がないと、普段と同じ程度の会議で終わってしまう

◆利害関係や背景情報を事前に共有していないと、認識のすり合わせに終始してしまう

◆主催者とその日の一番立場が上の人が、オフサイトミーティングのコンセプトを理解しているのかによって、ミーティングの質が変わる

◆立場を考えすぎると発言しにくくなってしまう。全員で、個々人の発言を受け入れていくことが前提にあることが大切

◆オープンなミーティングになった際に、必ず出てくるのが、否定しがちな方です。 

 否定する際は、改善案を添えることや、感情面からの否定はしないということを事前に設定しておかないと、アジェンダが進行しなくなってしまう=着地のない会話になってしまう

◆アジェンダに関しての記事で記載をしましたが、時間設定が曖昧になりがち

◆参加者の選定や事前の情報共有によって改善は可能だが、評論のみに終始する方がいる

◆話に参加しない人は、当事者意識がなくなってしまう。当事者意識のない人は話に参加しなくなってしまう。

参加者全員を巻き込んで行く意識があると良い。

◆オフサイトミーティングというタイトルをつけるだけでは何も変わらない

◆人数が15人を超えると、まとまりがなくなってしまう

今回、アンケートを中心に失敗例のコメントを紹介させていただきました。

それぞれ改善案は、いくつかあると思いますが、WIND+HORNでは、オフサイトミーティングや日帰り経営合宿的な利用のノウハウ共有も行っています。

オフサイトミーティングを始めてみたいけど、不安がある、どう勧めていいかわからないなどあれば、ぜひ、ご相談ベースで連絡をいただければと思います。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングのコツ《アジェンダ》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、オフサイトミーティングのコツ!

特にアジェンダの工夫ポイントに関して紹介いたします。

何事も事前準備が大切といいますが、それは、オフサイトミーティングにもいうことができます。

off-site meeting agenda

オフサイトミーティングのアジェンダにおいての重要なポイントは、、、

詳細なアジェンダを決めておく

ということです!

会議室とは違ってリラックスできる空間やキャンピングオフィスのように、自然の中で行う際に、会議が間延びしないようにすることが非常に重要です。

同じ時間で最大限の成果を生み出すために、行うことが目的なので、詳細なアジェンダ決めとそれに伴う時間設定も重要です。

多くの場合、オフサイトミーティングは、外部のスペースを借りて、お金を払っているので、費用的な観点でも、時間設定などは大切ですよね。

議題としてよく設定されているものがあるので紹介します。

・課題共有

  課題共有というのは、オフィスを離れて、一旦現状を整理する際に議題としてあげられます。

  また、このときにSWOT分析などを行って、自社の強みと弱みに対しての認識を統一することもよく行われています。

・優先順位設定

  日々、目の前の作業に追われて、重要度は低くく、緊急度の高いことに時間を割きがちです。

  本当に事業の伸ばすのは、重要度が高く、緊急性の低いものと言われています。

  その観点から、自分たちのチームやプロジェクトが取り組むべき優先順位を明確にする機会としてもオフサイトミーティングは効果的です。

・ビジョンの共有

  こちらも、上記と同じですが、日々の作業に追われていると、自分たちはどこに向かっているのか?自分たちが提供できる価値は?何のためにやっているのか?を見失いがちです。

  オフサイトミーティングは、ビジョンを共有して足並みを揃えるという機会にも使われます。

  飲みにケーションという言葉がありますが、お酒が入ったときに、ビジョンを語り、翌日には覚えていないようなコミュニケーションではなくて、開放的な場所で、オープンな心持ちで、しっかりと共有することができるので、実施される方が多いです。

・パフォーマンス

  上記にもいくつか書きましたが、オフサイトミーティングは仕事を振り返る絶好の機会です。 

  チームのパフォーマンスに関して冷静に振り返る方も多いようです。

  

・育成

  今後の人材育成や採用の方向性を話す方も多いようです。 

  これは、チームや部署ごとの話というよりは、WIND+HORNでも多い、日帰り経営合宿などで経営層の方々が話されることが多いです。

  自分たちのビジョンも共有して、現状の棚卸しもして、その差分を埋める人材に関して話すには、こちらも絶好の機会です。

上記のような内容をどれくらいの時間で話すかを決めておきます。

当スペースでは、2時間~7時間くらいで、利用される方が多いです。

アジェンダ・議題を決めたら、それを事前に参加者に共有するようにしましょう。

参加者が個々に議題に対して準備をしておけるので、話し合うことだけに集中できます。

どの会議にも言えますが、集まったからこそ、できることをしましょう!

今後もオフサイトミーティングのコツに関して紹介していきます。

今回は、アジェンダに関してでした。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ